01/29/2016 up
決定日 変更幅 変更後金利
2012年 金利据え置き
2011年 金利据え置き
2010年 金利据え置き
2009年
03月05日 ▼ 0.50% 0.50%
02月...
01/29/2016 up
<1年物貸出基準金利> <1年物預金基準金利>
発表日 増減幅 金利 増減幅 金利
2016年
2015年
10月23日 ▼0.25% 4.35% ...
01/29/2016 up
ひょんなことから、昼間書いてた下書きが、昨晩になって古いネタとなって『119円へ!日銀はサプライズ温存?』が一部のポータルサイトにリリースされちゃってました。ゴメンなさいm(__)m
さて、 2...
01/28/2016 up
原油と株価、米利回りの上昇、そして悪くない米住宅関連指標の数字でFOMC前に、ドル買い先行 ・・・ ところが、冴えない米企業決算、さらにFOMC声明文・『市場混乱も注視』 から 「米経済の減速で、米利...
01/28/2016 up
原油と株価、米利回りの上昇、そして悪くない米住宅関連指標の数字でFOMC前に、ドル買い先行 ・・・ ところが、冴えない米企業決算、さらにFOMC声明文・『市場混乱も注視』 から 「米経済の減速で、米利...
01/27/2016 up
どうも市場の読みは、「年初から下落基調にあったドル円で、119~120円台で逆張りしてたFX個人の "BUY" ポジションが残ったままで、頭は重い」っていう展開を描いてるようですよ(+。+)~~ あす...
01/27/2016 up
原油反発に、欧米株や日経先物は大幅高♪ そしてクロス円は上昇(EURJPY=128.74)も、米金利低下にドル円は118.63タッチまでだった前日の海外市場!
昼間と夜ではマーケット景色も変わる...
01/26/2016 up
原油先物の下げと中国株が引けにかけての下げ幅拡大に、ドル円は118円台に踏ん張り切れずに、117.65タッチした東京外為市場! ・・・ 日本株はオープニングから低位水平飛行で、浮上のきっかけもなく無残...
01/26/2016 up
◇ 日経平均株価(09:56): 352.75▼2.06%(16,758.16). TOPIX: 26.93▼1.93%(1,365.70). JPX400: 243.24▼1.94%(12,319....
01/26/2016 up
ユーロ>円>ドル>ポンド っていう序列に変わった前日のNY市場(△EURJPY=128.55タッチ)! ・・・ 原油の反落に株安で、ドルが売られて(△EURUSD=1.0857タッチ)ウェリントン市場...
01/25/2016 up
週明けの日経平均は、△187⇒▼36⇒△249⇒ と先週末に大幅反発して終えた反動もあってか、乱高下の幕開けでしたネ! 午後も伸び悩む局面はあったけど、投資家心理としてはプラスで大引けっていうのが何よ...
01/25/2016 up
「△187円」と幸先いい続伸スタートを切った週明けの日経平均♪ ・・・ ただ、先週末のNY市場の流れを引き継いでの好ダッシュも、上げ幅縮小して一時▼36円とマイナス圏に足を突っ込んじゃったり、これって...
01/24/2016 up
「日経平均株価は年初から21日までに日経平均株価は15.8%(3,016円/2015年の大納会比)下落し、22日には "941円△5.88%" の急反発で、今年ここまで "3勝11敗"(>_...
01/24/2016 up
じりじりと円高・株安が進行、そして原油安絡みで資源国通貨の売り圧力が高まってたところに、ドラギECB総裁の "一声" で反転した、今週のマーケットPlayBack♪
1月15日
...
01/23/2016 up
「円 < ポンド < ユーロ < ドル」・・・ ここにスイスフランとオージーも加えると、ユーロとポンドの間に入る健闘ぶりながら、ドル1強、そして原油は回復基調、株式相場は底堅く推移した前日の海外市場!...
01/22/2016 up
ドラギ・マジックが披露されましたネ(^_-)☆ ・・・ きょうの東京市場でも昨夜の余波から日本株は大幅反発、アジア株も全面高♪ 日経平均の突出した上昇率に関しては、昨年来安値を付けて、達成感やあく抜け...
01/20/2016 up
ボコボコの株式市場、日経平均はついに節目の昨年来安値を更新(>_...
01/20/2016 up
前日の海外市場は、カーニーBOE総裁が為替相場を反転させましたネ(〇ο〇) ・・・「今は利上げの時期でない」発言がユーロポンドの反発を誘い、ユーロ買い優勢にドル円は反落!
ポンド全面安でガラッと...
01/19/2016 up
15年実質GDP=△6.9%(前年比▼0.4)と25年ぶりの低水準だったこともあって、「円買い・日本株安」が先行したものの、中国株がPKO期待で上昇したこともあって反転、「円売り・日本株反発」へ反転...
01/19/2016 up
NY市場が休場のうえに新たな材料も出ず、前日の海外市場はダラダラ相場でしたね(; ̄O ̄) ・・・ そして、きのうの積雪の混乱でお疲れモードの東京市場では、ドル買い先行、日経平均は前日終値を挟んで小動き...
01/18/2016 up
前週末のシカゴ日経先物のCLOSEにさや寄せするように、週明けの日経平均株価は昨年の安値・16,795円(終値ベース・15年1月14日)を割り込む(▼482=16,665.05タッチ)など、大幅安\(...
01/17/2016 up
【2014年~日経・円実効レート・原油】(右チャートの出所・日経ヴェリタス)
昼blogした「中国絡みの逆張り、拒否!」の続編です♪ ・・・ 日経ヴェリタス 『黒田バズー...
01/17/2016 up
きょうの日経ヴェリタス、『黒田バズーカ3 発動の条件 ――「株安1万6000円・円高115円」なら緩和不可避』っていう見出しが躍ってましたネ!
黒田日銀総裁はつい最近も、「現時点で追加緩和をする...
01/16/2016 up
獲物を捕らえるために奮闘中のマーケット! ・・・ この1週間の推移を見れば、一目瞭然、真っ黒け(; ̄O ̄) ハンティングのターゲットは、どうも下の方に隠れちゃってるようですネ!
・ドル円の獲物=...
01/16/2016 up
米国や中国の景気先行き不透明感、これに原油の需要懸念から原油安、リスク回避から欧米株は売られ、リスク回避から米債が買われ(利回り低下)、そして英国の利上げ観測後退、さらに投機筋も「2週連続、円買い越し...
01/15/2016 up
ドル円は117円台中心のBOX相場(116.70~118.36)で推移、ユーロ円やユーロドルは売り買い交錯も上昇基調、そしてポンドのじり安は変わらずっていう1週間! ・・・ そして日本株は、きょうも売...
01/14/2016 up
一時、▼771円と9月29日以来の1万7000円割れを喫した日経平均は、前日の反発・上昇分(△496.67)を相殺して大引け! ・・・ そしてドル円は、意外にも急落することなく、中国株に連動するかのよ...
01/14/2016 up
米株が沈み、米金利低下にドル円は反落 ・・・ そんな前日のNY市場の流れに東京市場では、きのうのblogで危惧した "一日限定のプラス" が当たっちゃって、「円高・株安」スタート!
日経平均はき...
01/13/2016 up
きわどい軌道を描きながらも前日の米株がプラス・フィニッシュで、日本株はやっと反発・全面高! ・・・ 前日の海外市場で揺れた米金利に合わせ、ドル円が乱高下のすえに上昇、東京市場でも円売り基調とあって、日...
01/12/2016 up
ドル円は117円台で一進一退も、連休明けの日本株は大幅続落(>_...
01/11/2016 up
どうしても昨年の安値を破らなきゃあ、気がすまなくなってきたマーケット? ・・・ 週明け早朝には、流れ的に先週末のNY市場を引き継いだうえで、ドル円はまずは昨年8月24日(116.15~122.02)の...
01/10/2016 up
"不安定要因s" が、さらに加わりそうな今週 ・・・ 米企業業績と米国債入札! 10-12月期決算の内容が悪かったり、入札好調っていう雰囲気だと、時機を同じくドル円はちょうど1年前に付けた2015年の...
01/10/2016 up
きょうの日経ヴェリタス、どれもこれもが "売り" を暗示させるタイトルのオンパレードでしたね(; ̄O ̄) ・・・ その一部をちょっと列挙してみると:
『人民元ショック再び ―― 迷走する官製相場...
01/09/2016 up
人民元安⇒通貨安競争勃発? 原油安⇒産油国が資産売却を加速? 株安⇒米追加利上げ困難? 未成熟な中国株式市場⇒世界市場を混乱? ・・・ これら不安定要因が市場に蔓延しちゃって、米雇用改善も蹴散らし、リ...
01/09/2016 up
いい数字も市場テーマには勝てず! ・・・ って、きのう2blogで挙げた原油安と中国経済への懸念に、改善の米雇用統計(雇用者数は大幅増、過去分の上方修正も、平均時給は下振れ)も霞んじゃいましたね(*゚...
01/08/2016 up
雇用情勢の改善ペースは衰えてないか? 今回も過去の分が上方修正されるか? そんなとこが注目される今夜の米12月雇用統計だけど ・・・ マーケットは、仮に、失業率4%台っていう数字が飛び出したり、雇用...
01/08/2016 up
もしかして、リスク回避のユーロ(低金利通貨)買い? それとも今夜のイベントに向けたポジション調整の為替相場? って感じのほかは、株式や原油の "下落" の原因は分かってることなんで ・・・ きょうの中...
01/07/2016 up
中国当局の人民元安誘導や、上海株式市場で4日に導入してから早くも2回目のサーキットブレーカー発動に、東京⇒LDN市場では円の急騰劇があったりの反復相場、日本株は大幅続落とハチャメチャ\(+×+)/
...
01/07/2016 up
「人民元の中心レート、0.5%引き下げ」@10:16に、またもや中国株の取引停止(サーキットブレーカー発動@10:58)で、一時円急騰の東京外為市場! ・・・ 中国の景気減速を巡るニュースヘッドライン...
01/07/2016 up
12月ADP全米雇用リポート=25.7万人(市場予想 19.8万人)っていう数字にドル買いの反応も(USDJPY=118.77タッチ)・・・ でも、12月ISM非製造業総合指数=55.3(1年5カ月ぶ...