06/10/2012 up
いまの為替相場をディープに知るうえで、予備知識となりそうなデータが日経ヴェリタスに掲載されてました!
◆世界最古の中央銀行・Sveriges Riksbank(リクスバンク・スウェーデン)♪
...
06/09/2012 up
5月消費者物価指数=前年比△3.0%(市場予想・△3.2%), 2年ぶりの低水準。 生産者物価指数=▼1.4%(同▼1.1%), 小売売上高=△13.8%(同△14.2%), 鉱工業生産=△9.6%...
06/09/2012 up
「きょうにもスペインがユーロ圏に銀行救済の支援要請」(DJ)・「オバマ大統領が欧州に債務危機への対策強化を訴え」・「S&Pが将来米国を “AA+” から引き下げ示唆」 の報道に、ユーロ買い戻しが優勢だ...
06/08/2012 up
きょう九州~東海で入梅したそうだけど、FXカフェ的な為替相場は、一日遅れで 「ご破算で願いましては(^_^)v」 ・・・ 円の逆襲撃のきっかけとなった材料は、今朝Blogした複合要因だったようだけど、...
06/08/2012 up
動き的にはユーロが面白かった前日のNY市場 ・・・ ドル円は跳躍したままも、ユーロ絡みはUp-Downを繰り返し、あらためて+-材料が豊富な欧州情勢にマーケットは敏感!
◆Fitchがスペインを3段階...
06/07/2012 up
MPCでBOEは、Repo Rate=0.50%, 資産購入枠=£3,250億 据え置き決定(*)に、ポンド買い先行! ・・・ このあとの展開は、夕方Blogしたわたし的シナリオではドンデン返しの予感...
06/07/2012 up
前日の振り子相場は、世界同時株高(?!)とオーストラリアの雇用改善(*) 、オージー買いにリードされ、クロス円が上昇基調で推移した今日の東京外為市場 ・・・ 調整モード入りしてた欧州市場では、 5月サ...
06/07/2012 up
ドラギECB総裁の会見から 「欧州の信用不安への対応(利下げも選択肢)に期待」 を誘い、さらに、アトランタ連銀総裁とサンフランシスコ連銀総裁が講演で 「追加緩和に前向き」 な姿勢を示唆。
・・・ もし...
06/06/2012 up
ECB理事会を前に、いやに動いちゃったユーロ、そして円相場 ・・・ ECBは市場の予想通りRefinancing tenderの1.0%据え置きを決定したけど、市場はプラス材料に飢えてたのか(?) い...
06/06/2012 up
東京市場の午前中、 1-3月期GDP=前期比△1.3%, 前年同期比△4.3%(市場予想△0.7%, △3.4%)・・・ ちょっとしたポジティブ・サプラ~イズになって、ストップロスを巻き込みオージー急...
06/06/2012 up
「欧州債務危機に協調して対応」 に合意ってことで、前日の欧米市場でユーロの買い戻しが優勢 ・・・ G7電話会議をきっかけに、とりあえずポジション調整の流れだったけど、「円売り介入への理解を得られた(?...
06/05/2012 up
政府・日銀による円売り介入に警戒 + RBAの利下げが0.25%に収まった + 今夜のG7財務相・中銀総裁の電話会議(イタリアなどへの飛び火防衛協議)+ そしてあすのECB理事会 を控え、円売り基調で...
06/04/2012 up
“昭和” の時代に逆戻りした日本株 ・・・ きのうは、パナソニック、そしてソニーは1,000円を割り込むなど、昭和55年(1980年)以来、32年ぶりの安値水準にまで下落。
えら~く昔に思えるこ...
06/04/2012 up
そして欧州市場 ・・・ 介入がなかったことで、円買いで参入! ちなみに、今夜はロンドン市場が休場で、気になるfigureは @23:00 4月製造業受注指数(市場予想△0.2%) だけだけど、要人発...
06/03/2012 up
「キャリートレードならぬ 『キャリアトレード』 っていう言葉が、市場でささやかれ始めた」 んですって! ・・・ 「金利差収益を得るのがキャリートレード。 一方、キャリアトレードはディーラーが自分のキャ...
06/03/2012 up
降って湧いたような 「あすにも内閣改造」 の報道に、『消費増税法案成立にメドが立つ ⇒ 格下げ回避 ⇒ 円全面高 ⇒ 円売り介入実施』 のシナリオができた\(+×+)/ ・・・ 欧州不安・米国雇用悪化...
06/02/2012 up
ユーロにとって昨日のNY市場は、いいリフレッシュになった感じ!? ・・・ 毎日のように欧州発 「ギリシャが***/スペインが***/債務危機だ/銀行不安だ」 と、同じような悪材料に煽られっぱなしで、マ...
06/02/2012 up
せっかくの “All Yours” の流れが、「レートチェックの噂」 で一瞬にして消え去っちゃった|( ̄3 ̄)| 昨夜の米雇用統計後の外為市場! ・・・ 乱高下した挙句に、当局による 「コメントしない...
06/01/2012 up
5月雇用統計(労働省) 結果 (市場予想):
・非農業部門雇用者数 = 前月比+6.9万人 (前月比△15.0~15.5万人)
・失業率 = 8.2% (8....
06/01/2012 up
当局の “投機筋による円買いを牽制” する口先介入もあって、東京外為市場では円高一服も ・・・ 欧州市場に入って、 5月製造業PMI=45.9(市場予想49.7)とコケちゃって、欧州株価は下げ加速、ド...
06/01/2012 up
米1-3月期GDPの下方修正、雇用関連の指標・景況感も弱く、円買い加速(^_-) ・・・ そして、欧州の信用不安拡大懸念で、ユーロ円は11年半ぶりの安値水準!
さて、昨日発表された 「外国為替平衡操作...
05/31/2012 up
マーケットの関心ごとは、いつの間にかギリシャからスペインへ飛び火! ・・・ 「確かなのは不透明感の強さだけ」 といわれる欧州の信用危機に、ユーロ円は97円前半、ポンド円は121円台突入!
ドル円・クロ...
05/30/2012 up
「ユーロ圏は銀行連合に移行すべき・欧州委員会 ―― 銀行への直接資本増強の検討必要と提言」(REUTERS)に、欧州株が下げ幅縮小、ユーロは一時反発し、円買い一服も ・・・ でも、今度は反緊縮派・SY...
05/30/2012 up
イタリア10年物国債入札で落札利回りが上昇、そしてユーロ圏の弱い経済指標も嫌気され、ユーロが続落。 さらに、ダウ先物の反落に、米国債が買われて利回り低下! ってことで、ドル円も下落。
さて、前日のNY...
05/29/2012 up
アジア株が堅調に推移し、その流れを引き継いだ欧州株は、「中国には大規模な景気刺激策を導入する意向はない-新華社」(Bloomberg) もあってだんだん上値が重くなり、つれてクロス円も失速気味。
...
05/29/2012 up
スペインの金融システム不安(大手行が政府支援要請⇒財政支出膨張を嫌気)に、欧州株の上昇幅が縮小、ドイツ利回りは低下・スペインは上昇し、10年物で「格差は515bpとユーロ導入以降で最大」(REUTER...
05/28/2012 up
スペインとドイツの10年物国債利回りがユーロ導入以降で最大にまで拡大! ・・・ それでも欧州株価は堅調だけど、ギリシャでミズモノの選挙・投票箱のふたが開くまでは腰を入れてユーロの買い戻しはできない! ...
05/28/2012 up
正直言って、この数週間のマーケットは、ギリシャの “ユーロ離脱” を前提に、ユーロ相場を組み立ててきたでしょうし、先週の金環日食の観測同様に、世紀の大イベントとして “ドラクマ復活” を見てみたい! ...
05/28/2012 up
週末の欧州発に、オセアニア市場では窓開けてユーロ反発! これにはビックリしたけど、材料視されたポジティブなニュースヘッドラインは・・・
◆ギリシャの第1党で緊縮派・新民主主義党(ND)党首が演説で、「...
05/27/2012 up
「ユーロ離脱」 を目にするのが毎日の日課に思えてきたけど、きょうの日経ヴェリタスには ・・・ 「『“ドラクマ復活” 狂想曲』 ―― CFD大手はトレーディング用端末に “GRD”(ドラクマ) が加えら...
05/26/2012 up
NY勢参入とともに「ユーロが対ドルで22カ月ぶり安値、スペイン自治州が支援必要と表明」(REUTERS)とネガティブ材料もあって、ユーロは下落基調のまま、そして株価は反落。
さて、国内的には金環日食の...
05/25/2012 up
日中は冴えなかった外為市場も、 @15:00 6月GfK消費者信頼感=△5.7(市場予想△5.6, 前回分△5.6⇒△5.7へ上方修正) ってこともあって、欧州株価はプラス圏、ユーロは買い先行で推移す...
05/25/2012 up
欧米の経済指標が弱く、「中国大手行の融資は7年ぶり目標未達も、需要鈍化ー当局者」(Bloomberg) もあって、ドル強含みで推移したNY市場 ・・・ ユーロはスイス絡み(スイスで預金に課税の噂)で買...
05/24/2012 up
ドイツ5月の企業景況感が悪化などで、ユーロ売りを先行させた欧州市場 ・・・ それにしても日中は暑かったせいか(?)東京外為市場は “シ~ん”(>_...
05/24/2012 up
「ユーロ圏各国が、ギリシャのユーロ圏からの離脱に備えた危機対応計画をそれぞれ策定することで合意」(YomiuriOnline/REUTERS*)・・・ きのうも似た内容をBlogしたけど、パパデモス元...
05/23/2012 up
引き続き 「日銀の追加緩和見送り」と「ギリシャのユーロ圏離脱の可能性」 が効いて、円堅調! ・・・ 忘れがちだけど、ギリシャ危機の本をただせば、パパンドレウ政権(発足=09年10月6日)が、“Wind...
05/23/2012 up
「ゼロ金利+資産買入等基金の規模(70兆円)の据え置き決定」・「景気判断もなお横ばいから持ち直しの認識維持」 ・・・ 日銀金融政策決定会合の結果は “想定どおり” とはいっても、ちょっぴり追加緩和を期...
05/23/2012 up
日本の格下げに円が売られるのは仕方ないけど、ギリシャ前首相の 「ギリシャがユーロ圏から離脱するリスクは現実味がある」・「欧州の一部の国や機関が万一の事態に備えた危機管理計画を準備している」(DJ/日経...
05/22/2012 up
【霞んで見えない開業日のTokyoSkyTree】アジア株堅調につづいて、欧州株もプラス圏で推移 … 国内的に注目された 『ついにTokyo Sky Tree開業』 に合わせたかのように日本株も伸び...
05/22/2012 up
G8声明が効いてか(?)ギリシャのユーロ離脱懸念がやや後退、アトランタ連銀総裁が講演で「ツイストオペ、延長の必要おそらくない」(REUTERS)・・・ そして、中国は例によって、国際会議前(G20=来...