02/09/2010 up
昼の時間を使って、税務署で確定申告してきました。 昨年すでに「住民基本台帳カード」で手続きしてたので、今日はそれも必要なし。ただ、昨年来、まるで立ち飲み屋状態で、ゆっくり座ってインプットする環境ではな...
02/09/2010 up
クロス円が "跳ねては戻される" 落ち着きなかったNY市場 ・・・ G7財務相・中央銀行総裁会議では、IMF(国際通貨基金)に頼らず、"ギリシャの財政問題は自助努力とEU域内で対応" となったことに「...
02/08/2010 up
反動? ・・・ 欧州勢はショーカバーもあって、ユーロの買い戻しで参入しましたネ。 さらに、欧州株はプラス圏で推移。 まあ、今回、自分たちが蒔いた "財政問題" の種は「自分たちで解決しよう」っていうG...
02/08/2010 up
注目された米1月雇用統計ではその日のNY市場でドルは反応を済ませ、さらにG7は可もなく不可もなく閉幕しちゃって、しかも今日は日米欧でこれといった重要指標もなく、東京市場はあきらめ感(?)からシ~ン(+...
02/08/2010 up
今週も欧州圏の財政問題をトピックに、リスクの強弱が入り交じって為替相場はユーロ中心に推移しそうですネ ・・・ G7では、これといった具体的な進展はみられず、肩透かしにあった気分で週明けを迎えた観も┐(...
02/07/2010 up
G7財務相・中央銀行総裁会議は閉幕 ・・・ ギリシャの財政問題は、「欧州が域内で対応」も有効な処方箋はなく、また "PIGS"(*) も不透明。 金融危機再発防止のための規制強化の重要性は確認も、各国...
02/07/2010 up
リスク回避から「質への逃避」・「逃避先通貨」として、また「消去法的」に買われる円 ・・・ これまでリスク志向から新興国・資源国へ流入してたリスクマネーの収縮で、円を買い戻す流れの中で、時期がら期末に向...
02/07/2010 up
「"ヤントレ族" リスクに怖じず」 ・・・ ヤング・トレーダー、略して「ヤントレ族」 にスポットを当て、20~30歳代の若手投資家層の "スマートライフ" を、日経ヴェリタスが紹介してました。
......
02/06/2010 up
一日中強風に見舞われ、晴れていても寒かった東京都心ですが、北陸・北日本の日本海側では明日にかけても雪や風で大荒れ模様のようで、くれぐれもお気を付けくださいネ!
さて、北極圏に近いカナダ・イカルイトで開...
02/06/2010 up
NY市場サマリー: 1月雇用統計で、非農業部門雇用者数は減少も、失業率が低下 ・・・ 雇用情勢の受け止め方に "判断交錯" でマーケットは混乱。 方向感を探りながらも結局、"弱い" が多数派となって「...
02/05/2010 up
1月雇用統計@22:30は、非農業部門雇用者数変化がマイナス2.0万人(市場予想は1.5万人/前回-8.5万人)、失業率は9.7%(同10%)、製造業雇用者変化はプラス1.1万人(同-2.0万人)・・...
02/05/2010 up
今夜、そして来週以降の為替相場の判断材料となる 「米1月雇用統計」と「G7財務相・中央銀行総裁会議」 を控え、ドル円は89円半ばで膠着 ・・・ かなり円買いポジションも膨らんでることでしょうから、雇用...
02/05/2010 up
アジア株も全滅(>_...
02/05/2010 up
NHKで衆院予算委員会を中継してますが、菅財務相が「デフレ脱却へ日銀と一致 ―― 財政と金融政策の連動で対応」 と述べたあたりから(14:40PM)、円相場はやや買われたかな(?)・・・ と思えた程度...
02/05/2010 up
ドル円は88.55円、ユーロ円は121.15(09年2月の水準)@NY ・・・ いやあ、窒息しちゃいそうなほど小幅(USDJPY=レンジ幅27銭)で小動きに終始した前日の東京市場は、たしかBOE金融政...
02/04/2010 up
ガイトナー財務長官の「金融規制改革も対話」との発言で、"金融規制案" は思ったほど厳しくならないかも(?) とワン・クッション置いたことも、ドル堅調の背景にあるようですネ ・・・ 各国の金融当局も "...
02/04/2010 up
EU委員会がせっかくギリシャの財政再建計画を支持表明したっていうのに、ギリシャの信用不安は鎮火するどころか、スリム化に伴う「公務員の賃金据え置きに反発」やユーロ内の利回り格差拡大に、再びユーロ売り再開...
02/03/2010 up
1月ADP雇用統計22:15 はマイナス2.2万人(市場予想-3万人)と強い数字に、長期金利が上昇し、「ポルトガルの債券下落」もあって、ユーロドルでドル買い加速、つれてユーロは対円でも売り優勢に! ...
02/03/2010 up
"人民元" を巡って、「G7財務相・中央銀行総裁会議(5-6日 @カナダ・イカルイト)」 にマーケットの熱い視線が当り始めてるように感じてますが、ちょっと下記の "大台変遷" のデータをご覧あれ:
2...
02/03/2010 up
膠着感が漂う東京市場 ・・・ BOE金融政策委員会/ECB定例理事会の決定(4日)、米1月雇用統計(5日)の数字を "待ちわびる外為市場" って想いが伝わってきますね(*'-^)
ところで、「週末のポ...
02/02/2010 up
いち早く金融・経済危機の "出口" にたどり着いて、利上げ快走中のトップランナー・オーストラリアも、ここにきてオーバーホール(?) ・・・ 昨年10月6日、大方の予想は据え置きだったのに、あえて地場の...
02/02/2010 up
見事なオージー急落でしたネ! もちろん、そのきっかけはRBAの政策金利の据え置き決定を受けてのこと。当てが外れて、すでに「追加利上げ」を織り込んでた筋は大慌て! ・・・実はわたしも、あらかじめ0.2...
02/02/2010 up
@12:30 RBAは理事会(*)で、Cash Rate(政策金利)を3.75%に据え置き決定! ・・・ インフレに慎重な見通しで追加利上げ見送りに、オージー急落!
AUDJPY= 80.95-00 ...
02/02/2010 up
このあとすぐのRBA理事会@12:30 では、Cash Rate(政策金利)を4回連続で25bp引き上げ、年4.00%にするというのが大方の予想 ・・・ 経済指標(雇用やCPI、住宅関連など)で景気改...
02/01/2010 up
対ドルで大きな節目1.40を割ったユーロが、ポンドやオージーなど資源国通貨を巻き込んでるようにも見える為替相場 … 不透明感(ギリシャの財政不安・中国の金融引き締め観測・米国の金融規制案)がリスク回避...
02/01/2010 up
底堅い動きを見せた日経平均株価に、円は軟調に推移した午後の為替市場 ・・・ 欧州の経済指標は、 1月SVME購買部協会景気指数@17:30 は56.0(市場予想55.6)、 1月PMI製造業@17:5...
02/01/2010 up
中国発の数字(経済指標や株価、銅価格下落)を受け、景気の先行き不透明感から円買い優勢で推移した午前の為替相場。 上海総合指数の2%超の下落に、日経平均株価は後場になって(前場終値は▼0.39%)下げ拡...
02/01/2010 up
Wellington市場が休場で、朝方の薄いマーケットを狙った仕掛けに円相場は跳ねましたネ。 英FSA長官の "キャリートレード規制" 発言も材料視されたようですが、さっそく2月相場の方向感を模索しよ...
01/31/2010 up
「業者数は15社程度、取引規模はFXの1%に満たない "証券CFD"(*) に、"規制4点セット" が出そろった」(日経ヴェリタス)・・・ 規制4点とは、「レバレッジ規制」・「信託保全」・「ロスカット...
01/31/2010 up
4日の "ECB定例理事会" ・・・ はたしてギリシャをはじめとする欧州内の財政危機について、どんな論議がなされるか!? トリシェECB総裁はどんなメッセージをマーケットに発信するのか?
・・・ 「(...
01/31/2010 up
あすから完全実施される "FX全額信託保全の義務付け" ・・・ 経過措置期間が終了して、証拠金等は100%保護されるシステムが構築できることになりますが、一方で思わぬ事態の発生もあるようです。
「顧客...
01/30/2010 up
リスク要因にたびたび挙げられる "ソブリンの格付け"(*) ・・・ ポルトガル(Portugal)・イタリア(Italia)・ギリシャ(Greece)・スペイン(Spain)の頭文字をつなげた "PI...
01/30/2010 up
10-12月期実質GDP速報値は、前期比+5.7%(市場予想+4.7%)と03年7-9月期以来の高成長に、1月シカゴ購買部協会景気指数も61.5と市場予想(57.2)を上回り、05年11月以来の高水準...
01/29/2010 up
こまごました材料に反応しながら、円売り基調だったきょう一日でしたが(USDJPY=89.57~90.30)、1月相場は早くも今日で閉店 そして週明けからは2月相場として新装開店! ・・・ ただ、売れ筋...
01/29/2010 up
「何だなんだ!?」、バーナンキFRB議長は 「賛成70 vs 反対30」(米上院本会議)であっさりと再任されちゃいましたネ。 「再選不透明感」が噂され、先週末の「ドル売り/円買い」っていうのは、何だっ...
01/28/2010 up
FOMCの "反対1票" が思ってもみないほどマーケットにインパクトを与えちゃって、「今年いっぱいは利上げなし」 とは大方の見方でも、なぜか "早期利上げ" につながっちゃうとこがFOMCの存在感かな...
01/28/2010 up
オバマ大統領の "一般教書演説" の概要(11:10AM~12:20PM):
「金融機関の投機による惨状は残ってる ―― 多くの国民が、職を失い・住宅を失い ―― 銀行の救済は "歯を抜くくらい" し...
01/28/2010 up
円反落 ・・・ 未明のイベントに反応した為替相場も落ち着き、東京市場はもっぱらオバマ大統領の "一般教書演説" 待ち! の様相 ・・・ 実際、円買いに "お墨付き" を与えることになるのか? いまのと...
01/27/2010 up
わざわざ東京市場の、しかも昼休み(11:00AM-12:45PM)を狙い撃ち(?)するかのようなオバマ大統領の "一般教書演説" ・・・ 3大教書<一般教書・予算教書(2月1日)・大統領経済報告>のう...
01/27/2010 up
ドル円は89.14まで円上昇 ・・・ 3大不透明感(中国の金融引き締め観測・欧州の財政悪化懸念・米国の金融規制法案)を材料に、リスク回避から円買い優勢の姿勢に変化は見られませんネ。 ただ、あす未明のF...