02/25/2010 up
「ギリシャの格下げ連鎖はスペインへ」などの米経済紙報道や、「ギリシャ政府首脳が第2次世界大戦中のナチス・ドイツの侵略行為に言及」(NikkeiNet) がギリシャ支援の妨げに(?) といったユーロにと...
02/25/2010 up
これといった目新しい材料もない中、ユーロ円は一時120.45ワンタッチと1年ぶりの円高水準、ドル円も89円半ばで推移するなど、円独歩高進行で日経平均株価もトヨタ株もマイナス圏(+。+)
南欧諸国の「財...
02/25/2010 up
NY市場のレビュー ・・・ (1)バーナンキFRB議長の「超低金利の長期化」示唆@議会証言 (2)米住宅指標の悪化 (3)S&Pの「ギリシャ格付けのdowngradeへの可能性(1カ月以内)」示唆。
...
02/25/2010 up
@24:00 1月新築住宅販売件数は30.9万件、前月比マイナス11.2%(市場予想35.5万件、同+3.2%) と弱い数字に(過去最低水準)、バーナンキFRB議長の「政策金利は長期間、低水準での継続...
02/24/2010 up
な~んとまあ、静かな為替相場なんでしょう┐(´.`)┌ ・・・ 女子フィギュアスケートに魅了されちゃって、腑抜け状態になっちゃってるの? 真央の3回転半ジャンプに目が回ったのか、ヨナの "007" ポ...
02/23/2010 up
日経平均株価は、◇昨日の反動 ◇第一生命の上場承認 ◇23-24日のトヨタ問題を巡る米公聴会を控え、反落。 一方、円は堅調ながらもフラフラに推移。 夕方には、BOE総裁の「景気回復は不安定」発言で、ポ...
02/23/2010 up
ドル円は一時は91円割れも、ダレた相場展開で、マーケットからはヤル気が感じられませんよネ(>_...
02/23/2010 up
公定歩合の引き上げ発表のあと、マーケットに芽生えた "金融引き締め" を打ち消すのに米当局者は躍起になったけど、「その真意は?」…ってことで、予定されるバーナンキFRB議長の議会証言(24・25日)を...
02/22/2010 up
平成22年2月22日、今日って11年ぶりの 「ゾロ目」 だったんですネ。 そして、"ニャンニャンニャン" で、"ネコの日" でもあったそうです(б。б) ・・・ 「福島県二本松市の二本松郵便局では、所...
02/22/2010 up
日経平均株価が今年最大の上昇幅で大引け! … にもかかわらず、円は意外と踏ん張りを利かせましたネ。 FRBの早期金融引き締め懸念後退もあって、これで先週末からのユーロ買いの流れにストップがかかるか? ...
02/22/2010 up
週明けの東京市場 ・・・ まず日経平均株価が寄付きから急反発し、円は軟調に推移 ・・・ ただ、株価も上値が重くなると、円売り・ドル売りも一巡とみて膠着状態に。
さて、預金準備率を引き上げた中国勢がマー...
02/21/2010 up
化石化しつつあった "公定歩合" が、先週、FRBの "モーニング・コール" でホットに注目を浴びたけど、そんなちょっと懐かしい響きを、日経ヴェリタスの「Dictionary」が解説してました。 "公...
02/21/2010 up
もう2月は最終週 ・・・ メインイベントとして注目を浴びそうなのがバーナンキFRB議長の議会証言(24日・下院金融サービス委員会、25日・上院銀行委員会)。 その見どころは、「"10日の証言原稿" に...
02/21/2010 up
「年替わり」で、為替相場の潮の流れも変えちゃった┐(´.`)┌? ・・・ 『ドル、気がつけば最強通貨』 という日経ヴェリタスの見出しが、あれよあれよという間に起こった為替トレンドの急変を物語ってますネ...
02/20/2010 up
今日の「東京スカイツリー」
(画面をクリックすると+写真拡大)
19日早朝の 「公定歩合(Discount Rate)の引き上げ」を、FRBの "モーニング・コール" とタイトルをつけた金融機関のレポ...
02/20/2010 up
NY外為市場もあとちょっとで終了 ・・・ NY市場では、「3年8カ月ぶりの公定歩合を引き上げ」 も、落ち着きを取り戻したようですネ。 一時株価上昇に乗じて、ドル円は92.16にワンタッチも、ドルの売り...
02/19/2010 up
ドルはこのまま上昇トレンド? ・・・ タイミング的に意外感で受け止められたFRBの公定歩合の引き上げで、これからの欧州時間でもドルが買われそうな雰囲気も、なんてったって外為市場はちょうどNY市場から東...
02/19/2010 up
早朝、一気に目が覚めるようなFRBによる公定歩合(Discount Rate)の引き上げ劇! ・・・ 先週、バーナンキFRB議長は予告してたとはいえ、「まさかこんな時期に("遠くない将来" とは翌週だ...
02/19/2010 up
FRBが驚きのタイミングで、「公定歩合(Discount Rate)を現行の年0.5%⇒0.75%(19日適用)」 を決定! ・・・ Federal Fundは変更なし(年0~0.25%)。 円は対...
02/18/2010 up
金融機関より情報機関┐(-_- )┌? ・・・ 「国際金融不況で、シティー(ロンドンの金融街)を退職した金融業界関係者が、MI6(英対外情報部)に就職を希望する傾向が増えている」(JIJI PRESS...
02/18/2010 up
前日のNY市場からのドル買い優勢の流れは東京でも変わらず・・・それでもドル円は、91円ちょうどまで押し戻されて日銀・金融政策決定会合の結果待ち。クロス円にはドル円同様に国内の輸出企業の円買いも入って円...
02/18/2010 up
東京都心も雪の朝 ・・・ 子供たちは大喜びでしょうが、前日のNY市場も楽しい相場展開だったみたいo(^-^)o 1月住宅着工件数(=59.1万件/市場予想58.0万件)など経済指標で改善を見せ、リス...
02/17/2010 up
前日、連休明けのNY市場での株高・商品高に引っ張られるように、日経平均株価も今年最大の上げ幅を記録! ・・・ 最近は対ドルでの円下落よりも、対ユーロに反応しやすい日本株になってるようで、わたしの持ち株...
02/17/2010 up
EU財務相理事会が「ギリシャの財政再建計画を承認」したってことだけで、ユーロが買い戻されてるのにちょっと違和感が(?) ・・・ マーケットは何か他に関心が移ったの? それとも、ギリシャ問題というトピッ...
02/17/2010 up
米国の国債保有額で、日本が世界一に! ・・・ いやあ、ビックリの復活劇ですネ。 「09年12月末現在での米財務省証券(短期債を含む)の保有額では、日本の保有額は7688億ドルとなり、中国(7554億...
02/16/2010 up
「下げ一服感 vs 底入れ感なし」・「モラルハザード vs ユーロの信認」・・・まさにユーロを巡っては、昨年の反動や南欧諸国の財政危機を材料に、ますます思惑交錯してるようです(>_...
02/16/2010 up
何とも不可解な為替相場ですネ(+。+)~~・・・ 前日のユーロ圏16カ国・財務相会合では、「ギリシャを救える唯一の国はギリシャ」(フィンランド財務相) とギリシャへの具体的な支援策は先送りされちゃって...
02/15/2010 up
きょうのユーロ圏財務相会合の内容を "見極めよう!" ・・・ そんなマーケットの雰囲気が伝わってくる欧州市場になってますね。 どちらかといえば、意外にユーロ堅調で、先週末から同水準で推移してるところか...
02/15/2010 up
東京市場はいわずと知れた手控えモード全開中(>_...
02/14/2010 up
今週もユーロを中心とした為替相場が展開されるんでしょうけど、そのユーロを浮き沈みさせる材料となりそうな "EU財務相会合"(15-16日) ・・・ 先のEU臨時首脳会議(11日)で、"協調" は確認で...
02/14/2010 up
「FX投資家らの関心を呼んでいるのがトルコ」・・・ そんな記事が日経ヴェリタスに掲載されてました。 わたし的には注目して来なかった国(通貨)だっただけに、違和感を感じましたが・・・ ここに、"STUP...
02/13/2010 up
中国の1月消費者物価指数(11日)の上昇率が市場予想を下回って、インフレ警戒感が薄れ、金融引き締めのペースが鈍ると思われてたところに、中国人民銀行による預金準備率の引き上げ(市中の資金回収=実施は25...
02/12/2010 up
いや~あ、オドロキマシタ! 連休前だというのに、中国人民銀行は預金準備率を50bp引き上げ発表(25日より適用)・・・ 大手銀行には16.50% ・・・ これでいっきに "ドル買い/円買い" 「何でか...
02/12/2010 up
方向感なしの為替相場 ・・・ 最近のクロス円は軽快(警戒)な動意は示しても、ドル円はマーケットから隔離状態で、きょうもレンジ幅は20銭あまり(+。+) そうはいっても、一夜明けたこれからの欧州勢の出方...
02/12/2010 up
EU首脳会談で、ファンロンパイEU大統領が「必要ならば断固とした協調行動をとる」 とギリシャ支援の姿勢を表明、ユーロにひとまず買いは入ったものの、具体策はなし(ゝεゝ) ・・・ 「支援を打ち出したこと...
02/12/2010 up
一応、EU首脳会議の演出に敬意を表し、ユーロは買い優勢で終了したNY市場 ・・・ ギリシャ問題で "協調行動" をアピールしたようだけど、「具体策は先送り ―― 金融面の支援を伴わない対応は "時間稼...
02/11/2010 up
中国の経済で、「1月消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.5%上昇、3カ月連続のプラス(上昇率は12月の1.9%より低下)―― 1月融資残高は前月末比プラス1兆3900億元。 また、1月主要70都市...
02/11/2010 up
為替相場は小康状態 ・・・ 前日のNY市場は、米12月貿易収支で赤字拡大をが嫌気され、一時ドルは売られたものの、バーナンキFRB議長が遠くない時期の利上げの可能性を示唆、また10年物国債入札は不調で利...
02/10/2010 up
前日は「ドイツがギリシャ支援策を検討」でユーロ買いも、ドイツ政府が否定。 さらに、「ドイツがギリシャに融資保証」 と伝わったり、欧州の財政再建策で報道やマーケットが当局をせかし、そんな憶測が出るたびに...
02/09/2010 up
11日のEU臨時首脳会議で、「ギリシャ問題に、何らかの対策を打ち出すかも(б。б)☆゛」 との観測で、朝方から軽快に飛ばした欧州通貨買い! ・・・ 短期の値幅取りとも思える動向に、何と欧州勢はポンド...