04/23/2010 up
"2連打" でノックアウトと思われたユーロも、対円では一時オバマ大統領の講演に救われたかにも見えたけど、再びユーロ売りへと反転 ・・・ そんな欧米市場でしたネ。
もちろん、"2連打" とは、(1)ギリ...
04/22/2010 up
これからNY市場では、オバマ大統領の演説(「金融規制改革について」)や白川日銀総裁の講演@ニューヨーク も予定され、さらに経済指標や米企業の決算発表でも、為替相場に急変がありそうですよ(^_-)☆
...
04/22/2010 up
欧州市場でまずは、「ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)による英バス・鉄道運行大手アリバ(Arriva)の買収交渉で合意」 報道で、ユーロポンドが下落 ・・・ また、ドイツ財務相が「ギリシャは5月...
04/22/2010 up
アメリカでは来年2月、"新100ドル紙幣" がお目見えするそうですネ(^_-)☆ その新紙幣をお披露目の様子をNHKニュースで放送してましたが、これが "凄い!" ・・・ 「中央の部分には青い帯が縦に...
04/22/2010 up
「な、何で~?」 ・・・ 日経平均株価が急落(>_...
04/21/2010 up
ドイツ財務相の「ギリシャは救済策発動」との見解や、「ギリシャ支援」に増額のウワサ、そのギリシャの債券利回り上昇もあって、ユーロ軟調の欧州市場 ・・・ それでも、「リスク通貨」は堅調(^_-) "資源...
04/21/2010 up
「カナダの早期利上げ観測浮上で、経済関係の深い米国でも利上げが早まるとの思惑から米債利回りは上昇し、"ドル買い/円売り"」(日経) とは恐れ入りました┌(_ _)┐
一方で、ユーロはといえば、前日に ...
04/20/2010 up
日経平均株価は大引けにかけてコケちゃいましたネ(>_...
04/20/2010 up
23日のG20財務相・中央銀行総裁会議@ワシントンや、24日のIMF・世界銀行総会を控え、積極的に外為取引するような雰囲気にないようですネ┐(´.`)┌ ・・・ 米国では、金融制度改革法案の早期採決に...
04/20/2010 up
ゴールドマン・ショックも一服 ・・・ NYダウは反発! 為替相場は株価反発に連動して、いまや "リスク通貨" に位置付けされる欧州通貨の買い戻し優勢。 NY市場の流れを引き継いだ東京市場でも、ここまで...
04/19/2010 up
アジア株も全面安 ・・・ ゴールドマンの一件で、米政府・金融当局による "金融規制" の本気度が意識され、さらに中国の「不動産価格の抑制姿勢」(中国で住宅購入者向け融資停止) への警戒感台頭(+。+)...
04/19/2010 up
「全面安の株価 + “ドル買い/円買い”」 優勢の週明けの東京市場 ・・・ 今週は、「ギリシャ支援の進展」 や 「相次ぐ国際会議」 を巡って、憶測がリードするマーケットになりそうだけど ・・・ 円売り...
04/19/2010 up
オセアニア市場のオープニングで、“ドル円=91.85” ・・・ アイスランドの火山噴火が、「欧州通貨売り」 を演出しちゃってますネ!(オセアニア市場でEURJPY=123.68) ・・・ 「“9・11...
04/18/2010 up
春を感じられたきょう一日o(^-^)o サクラはほぼ散ってしまった東京ですが、あすの東京マーケットは難しそうですよ!? ・・・ 「いつ・どんな幅で?」 と注目が集まる "人民元の切り上げ" を主役に...
04/18/2010 up
先週末に表面化した "ゴールドマン疑惑" ・・・ "勝ち組"ゴールドマンにはインサイダー疑惑も浮上してるようで、踏んだり蹴ったりというところでしょうが、訴追についてゴールドマンは、「『全く根拠ない』・...
04/17/2010 up
窓から見える屋根には "白い雪" ・・・ そして、チャートを見れば "円続伸" と、寝起きの眠さも一気に醒めちゃいました(〇ο〇)
(1)中国の人民元切り上げの思惑 … 「緩やかに変動相場制に移行する...
04/16/2010 up
BRICs(ブラジル, ロシア, インド, 中国)の首脳会議@ブラジリアで、「ドルに代わる国際基軸通貨体制の具体策にまでは至らなかったものの、BRICsの2国間貿易で、ドルを介さない自国通貨建て決済(...
04/16/2010 up
"Morgan Stanley fears German exit from EMU(*)" ・・・ Telegraph.co.uk(デイリー・テレグラフ紙電子版*)のエイプリルフールかと思わせるよう...
04/16/2010 up
日米金利差拡大が一服 ・・・ 米景気の回復の鈍さが意識されたようで、NY市場では買い戻し優勢だった円も、ドル円は93円ちょうど挟んでのレンジ相場(92.87~93.47)だったこともあって、今日の東京...
04/15/2010 up
「中国が預金準備率を引き上げ」っていう "金融引き締め" のウワサが再び流れたようで、夕方にドル円は92円台へ。 「ギリシャとドイツの国債利回り拡大」 も材料視され、久々にドルと円の波長は "同調" ...
04/15/2010 up
中国政府による「不動産の投機取引抑制に向け "住宅消費税" の導入検討(?)」(日経) や 「1-3月期GDPの伸び率拡大」で金融引き締め警戒から中国株軟調(上海総合指数終値: 1.217↓0.03%...
04/15/2010 up
前日のNY株式市場で大幅高を演じたにもかかわらず、日経平均株価は上値が重く、上海総合指数は軟調に推移してることもあって、午前と後場で円相場に方向感は見られませんね(>_...
04/15/2010 up
NY市場の流れを引きずる為替相場・・・このあとすぐの中国経済指標が見ものですネ! 市場予想は、消費者物価指数(CPI)が2.6%、1-3月期GDPは11.7%。 いい数字が出れば金融引き締め観測浮上で...
04/14/2010 up
北日本の春の嵐 ・・・ 北海道や青森、日本海側の皆さんは突風や雪の寒さに大変だったとお察しします。 東京でも、日替わりで気温差10℃の寒さと暖かさの繰り返しに、わたしもバテバテです。 温暖化というより...
04/14/2010 up
午前のドル円のレンジ幅は "18銭"! ・・・ オバマ大統領が人民元改革について、「『人民元は過小評価されてる ―― 中国は為替問題は主権と考えている』 と会見で述べ、外交的な圧力には向かないとの認識...
04/14/2010 up
リッチモンド連銀総裁が、「10年の米国経済は緩やかに回復」 ・ 「低金利を "長期間" 据え置くとの表現で、削除の時期は早いほうがいい」 との発言が伝わっても、為替相場に目立った動きなし。 93.25...
04/14/2010 up
NY市場 ・・・ 2月貿易赤字397億ドル(市場予想385億ドル)と悪化、長期金利の低下もあって「ドル売り」先行も、次回FOMCで「利上げに向け、地ならしする」 との "超金融緩和の軌道修正" のウワ...
04/13/2010 up
円相場は午前と午後で二面相場を演じた円相場 ・・・ それも 「ストーン&スッス~」 っと、わりかしメリハリの利いた面白味のある展開(б。б)☆゛
♪朝方の円買い:
◇展望リポート(日銀・30日)で「1...
04/13/2010 up
白川日銀総裁の国会発言もあって、日銀による追加金融緩和観測が後退。 また、あらためてギリシャの支援策の行方に懐疑的な見方や英国総選挙の不透明感も浮上したことで、昼にドル円は92.57ワンタッチ ・・・...
04/13/2010 up
ユーロ買い一巡で、円の買い戻し優勢 ・・・ まずは、きょう行われる予定のギリシャの短期国債入札を見極めようと、フィーバーしたユーロ買いも一服。 さらに、米中首脳会談での「具体的な人民元改革」は伝わって...
04/13/2010 up
「日銀が11年度の物価見通しを上方修正」させるかも(?)っていう報道や株価反落スタート┐(-_- )┌で、円買い優勢の動きも、白川日銀総裁の国会出席(@10:00 参院財政金融委員会) での発言に注目...
04/12/2010 up
08年6月以降、パタリと止まってしまった対ドルでの人民元為替レート(1ドル=6.8250-51元@16:30今日) ・・・ あす未明、何らかの声明が米中首脳からあるのか? 進展に注目ですネ! もちろん...
04/12/2010 up
日経平均株価は続伸、東京外為市場では欧州通貨が堅調 ・・・ そして、金(GOLD)は一時3,505円と27年ぶりの高値更新。 飲み屋のお姉ちゃんたちによる "プレゼントの換金売り" にも拍車がかかるん...
04/12/2010 up
週明けの円相場は早朝からサプライズな展開になってますネ┐(´.`)┌ ・・・ すでに先週金曜日のNY時間には、「EUはギリシャへの具体的な金利など融資条件に合意へ」 とアナウンスされてたのに "窓" ...
04/11/2010 up
見逃してました(*'-^)☆ ・・・ 先週末の日経平均株価の終値は、「22年ぶりの "9週連続上昇" 達成か!?」 という記録がかかってたんですネ。 ご存知のように「記録ならず」(11,286.09円...
04/11/2010 up
楽天証券の個人投資家調査(3月末実施)で、今後注目の投資商品に "国内株" を挙げる人が70%超だったそうですo(^-^)o ・・・ 個人が国内株に関心を寄せている理由に、「8月からの規制強化を先取り...
04/10/2010 up
「中国も貿易赤字!?」 ・・・ 中国の3月貿易統計で、「国内需要の拡大や、原油や鉄鉱石など資源価格の値上がりを背景に、輸入総額は前年同月比プラス66%(輸出総額も+24%)で72.4億ドルの赤字 ――...
04/10/2010 up
ちょっと分かりづらいNY市場でしたね(+。+) ・・・ Fitchが、ギリシャを2段階格下げし「BBB+ ⇒ BBB-」としたけど、「EUのギリシャ支援が近い ―― 金利など具体的な条件に合意」との思...
04/09/2010 up
なにかと「総理の発言の軽さ」 が問題視されるなか、鳩山さんは 「デフレ脱却のため、日銀と一体となって取り組むことで一致」 と断言されたとか(>_...
04/09/2010 up
方向感に乏しかった為替相場も、早番の欧州勢参入でやっと動き出し、欧州通貨の買い戻しを継続 ・・・ また、国内輸入企業の「円売り」もあって円相場は終日軟調。
鳩山首相と白川日銀総裁が会談 ・・・ 同席し...