09/21/2010 up
FOMCを今夜に控え、様子見モードに入っちゃってる東京市場 ・・・ くすぶる介入警戒感もそろそろマヒしてきてもいいころ! きょうのFOMCをきっかけに、極狭のレンジで推移するドル円も動き出してほしいと...
09/20/2010 up
英国の経済指標の数字が弱くポンド売り、欧州当局者の不透明感を示唆した成長見通しや金融システム不安、PIIGSのソブリンリスク浮上で、ユーロ売り優勢にクロス円は下落 ・・・ そんな欧州外為市場でありなが...
09/20/2010 up
中間期決算に向けた 「ドル売り/円買い」 の場を、国内輸出企業に政府・日銀が単独介入でプレゼントしたことも、マーケットにとっては、単なる大好きな 「予想外のビックなトレードチャンス」 になった “新た...
09/20/2010 up
RBA総裁の利上げを示唆する発言に、昼過ぎオージーが一段高へ。 オージードルは0.9466と2年ぶりの高値水準。 東京市場が休場で、伏兵・オージーがマーケットをしっかり引っ張ってる感じ(^o^)/
・...
09/20/2010 up
「企業が想定している採算の取れるレートは 1ドル=93円40銭、1ユーロ=121円50銭」(NHK/JETRO・9月上旬調査) っていう結果に、政府・日銀はどう応えるのか? まさか 「ご希望に添えるよ...
09/19/2010 up
なにも “リーマン危機から2周年の9月15日” というメモリアルデーに、“為替介入” しなくても┐(´.`)┌ … 今ではそれも、けっこう市場から高評価(?) っていうから、これまたサプライズ気味(〇...
09/18/2010 up
さ~て来週は、中間期決算の「ドル売り/円買い」 がピークに! ・・・ それでありながら日本は飛石連休ときては、濃厚なマーケットになるのか? それとも薄口になるのか? イマイチ予想がつかないけど、海外の...
09/18/2010 up
ドル円はベッタリと85円台後半に貼り付いてしまった面白味に欠けたBOX相場! ・・・ これがまさに、政府・日銀が望んでる 「過度な動きをする為替相場は好ましくない」 平穏な円相場か|( ̄3 ̄)|?
・...
09/17/2010 up
FX業界最大手が、レートの誤配信で、「店頭デリバティブ取引に係る全業務(顧客取引の結了のための取引等を除く)の停止」(*金融庁ホームページ) ・・・ 1カ月にわたる業務停止! って、ちょっと信じられな...
09/17/2010 up
材料に乏しいなか、ランチタイム前の薄いマーケットを狙った仕掛けか? それともレートチェック? ちょっぴりイヤらしく円売りの動向を示してますネ!
市場介入で先行したスイスは、今春のユーロ買い介入で1兆...
09/16/2010 up
足元、85円台で沈黙してるドル円(85.23~76)だけど、あらためて80円割れを試すのにも、また、当局は介入水準を切り上げるつもりなのかと待つのもいい、面白い水準ですネ(^_-)☆
それにしても、今...
09/16/2010 up
今日の外為市場は、昨日の、そして今日の介入状況を見極めようという雰囲気プンプンですネ! それでも緩やかながらも円の買い戻し優勢で、単独介入の限界が早くも見えてきたかも(+。+)~~
さて、過去の市場介...
09/16/2010 up
6年半ぶりの政府・日銀による市場介入は、1日目から飛ばしてますネ! 東京⇒ロンドン⇒ニューヨーク市場と断続的にスポット市場に実弾を投下し、その規模2兆円超(NHK)とか!(平成15-16年の1年3カ月...
09/15/2010 up
東京外為市場で、ドル円のスポット取引では90%のシェアを誇るEBS(Electronic Broking System)社(電子ブローカー/システムは株価取引同様に “板” は見える) に介入が入って...
09/15/2010 up
リーマンショックからちょうど2年 ・・・ 当時でも行われなかった “円売り介入” が今日、6年半ぶりに実施されましたネ。 「介入額は夕方の時点でおよそ1兆5000億円規模」(NHK) といわれる単独介...
09/15/2010 up
為替介入には慎重とされてきた菅首相続投で、円買いを仕掛けてた筋も、タイミング的にも水準でも、きょうの介入にちょっぴりサプライズ! ・・・ そんな “円売り介入” のマーケット反応だったようですネp(^...
09/15/2010 up
10:26 ドル円は82.87ワンタッチ(95年5月31日以来の円高水準)
10:32 財務省・日銀は、円売り介入の観測
10:48 84円台
きのうBlogで、「政治イベントも終わり、「さあ、見せて...
09/14/2010 up
東京市場 ・・・ 午前中には、8日に付けた83.34円をすんなりクリアし、83.25まで円は上昇。 そして、菅さんの首相続投が決まった瞬間、ドル円は83.09。 さらに夕方、83.07ワンタッチ! ・...
09/14/2010 up
民主党新代表で “菅さん再選” 決定!(721 vs 491) そして円相場はその瞬間急騰\(+×+)/ 一時ドル円は83.09ワンタッチ! ・・・ 政治イベントも終わり、「さあ、見せてもらいましょう...
09/14/2010 up
欧州委員会が「ユーロ圏16カ国2010年の実質経済成長率を上方修正」、また銀行の自己資本規制案(バーゼル銀行監督委員会)が厳しくなかったこともあって、欧州銀行システムへの警戒感後退で、ユーロが元気だっ...
09/13/2010 up
中国はもしかして、「利上げに踏み切るまえに、8月のCPIを発表して露払い」 っていう憶測も、数字は 「市場予想の範囲内」 に収まっちゃって、週明け早朝の円相場は軟調に推移 ・・・ 結局、「(わざわざ発...
09/13/2010 up
きょうここまでのところは、方向感に欠ける円相場(USDJPY=83.85~84.36) ・・・ なんてったって、あすの民主党代表選挙の票読みが難しそうで、さらにその結果を受けてのマーケット反応も、これ...
09/13/2010 up
ドル軟調! ・・・ 16日のガイトナー財務長官の為替政策に関する議会証言が注目されるなか、"China has not done enough to allow its currency, the y...
09/12/2010 up
今日の日経ヴェリタスに投稿されてた 『円高亡国説に振り回されるな』 に、超~共感!
.............................................................
09/12/2010 up
「デリバティブ訪問・電話勧誘 『FXの株式・債券版』も禁止」 ・・・ これ、日経朝刊の見出し! ・・・ 「『不招請勧誘』 についてデリバティブの一部(FX取引の株式・債券版といえる「証券CFD」)を禁...
09/11/2010 up
中国の8月の経済指標は、消費者物価指数が前年比3.5%(市場予想3.5%:7月3.3%), 鉱工業生産は前年比13.9%(同13.0%:13.4%), 小売売上高は前年比18.4%(同18.0%:17...
09/10/2010 up
人民元が対ドルで大幅上昇! ・・・ 基準値となる中間値は1ドル=6.7625元と最高値更新! ただ、8月貿易黒字が前月比で減少し、しかも本来なら 「クリスマス商戦に向け例年は輸出がピークに向かうこの時...
09/10/2010 up
週末も来週も “金利にご注意” っていうお話です! ・・・ 「日米の金利差が急拡大+日米の株高」などの要因で、きょうの東京市場では一時1ドル=84.29ワンタッチ。
日米の金利差にスポットを当ててみる...
09/10/2010 up
日経朝刊の一面トップ・『ペイオフ初の発動 振興銀きょう破綻申請』 のスクープ記事には、朝から驚かされましたネ\(+×+)/ ・・・ 新聞を印刷するために記事の入稿時間を考えると、かなり長い時間、かん口...
09/09/2010 up
@21:30 7月貿易収支は 428億ドルの赤字(市場予想-470億ドル), 週間新規失業保険申請件数は 45.1万件(市場予想47万件) といい数字に、円売り先行も一瞬。 ドル円は83.90ワンタ...
09/09/2010 up
20:00 BOE金融政策委員会(MPC: Monetary Policy Committee)はRepo Rateを0.50%に据え置き、資産買い取りプログラム2000億ポンド規模の購入枠も据え置...
09/09/2010 up
台風が過ぎ去って、昨日とは打って変わって爽やかにも感じる快晴の東京 ・・・ 外為市場では、緩やかながらも円買い優勢。 “材料” が、米国の景気回復度から欧州の金融システム不安(ドイツの一部銀行で自己資...
09/08/2010 up
通貨当局がマーケットを試してるのか? それとも市場に試されてるのか? ・・・ 円高進行と、それに伴う円売り介入への警戒感は “化かし合い” の観もする、最近の円相場ですネ!
何回もBlogするようだけ...
09/08/2010 up
外為市場ではやっとオプション絡みの玉がはけ、円は全面高(ドル円は一時83.34、ユーロ円は105.80ワンタッチ)の様相をみせてるけど、邦銀・外銀ともにリスク回避から買った円をどう運用してるんでしょう...
09/08/2010 up
いまの円高について、衆院財政金融委員会で野田財務相は「(単独介入)そのやり方も含めて、頭の中に入れながら、断固たる措置をとっていく」(日経)。 また、白川日銀総裁は追加金融緩和の可能性に言及したようだ...
09/08/2010 up
連休明けのNY市場では、3年物国債入札が好調で、長期金利の利回りは低下、株価下落、そして ・・・ 欧州金融機関の財務懸念からユーロ売りが優勢(EURUSD=1.2677~1.2773)のなかで、円は対...
09/07/2010 up
マーケットが “攻め” に出始めてますネ! ・・・ 欧州市場でも、Wall Street Journalが報道した欧州ストレステストへの懸念が意識され、さらに 7月製造業受注@19:00 は前月比マイ...
09/07/2010 up
きょう白川日銀総裁は記者会見で、円高について 「注意深く見ていく」 と述べ、円高の背景については 「世界経済の先行きの不確実性の高まりから、グローバル投資家のリスク回避姿勢が強まり安全通貨への需要が高...
09/07/2010 up
RBA理事会@13:30 はCash Rateを4カ月連続で4.50%に据え置き決定!(*) ・・・ 声明からは、景気の見通しに慎重さがうかがえ、これからの利上げスケジュールも不透明さが漂う内容に、...
09/07/2010 up
早朝には、"Europe's Bank Stress Tests Minimized Debt Risk"(Wall Street Journal) の記事(欧州版ストレステストでソブリン債の評価が一...