03/26/2010 up
NY市場 ・・・ 週間新規失業保険申請件数は前週比で減少、7年債入札は前日の5年債に続いて低調で長期利回り上昇 ・・・ この結果を受け、ドル円は "日米金利差の拡大" が意識されて「ドル買い/円売り」...
03/25/2010 up
花冷えのぐずついた天気は、為替相場にも伝線(?) ・・・ 東京市場では見どころなし! も、夕方からは期待通り息を吹き返す為替レートの動きに一安心p(^^)q
さて、「欧州通貨は対ドルで下落したのに、対...
03/25/2010 up
つかみどころがない為替相場 ・・・ 目先のトピック "ギリシャ支援" を巡っては、EU首脳会合(今日-明日)で、どこまでまとまるのか・まとまらないのか? マーケットに与えるインパクトとしては、まとまっ...
03/25/2010 up
しいていうなら「円独り負け(?)」 ・・・ そんな感じだったNY市場。 日米金利差の拡大(米5年物国債の入札不調要因で、長期金利上昇)やドルが対ユーロで堅調の流れから、ドルは対円でも上昇(91.33~...
03/24/2010 up
先日Blog報告した「ネスカフェ・バリスタ "超" 限定セット」 Getに続き、ブックビルディングで第一生命の株も手にできそうな雰囲気に、ツキが回ってきたかな(?) ・・・ ってハッピーな気分になりな...
03/24/2010 up
Fitch Ratingsが、ポルトガルのソブリンを "AA⇒AA-" へ格下げ、アウトルックをネガティブ にしたこともあって、ユーロ売りへ ・・・ 欧州圏の経済指標は強弱まちまちで、ユーロは対ドルで...
03/24/2010 up
日米金利差が広がりを見せてることで、東京市場でも円は対ドルはジリ安に推移(90.35~67) ・・・ "ギリシャの財政支援の不透明感" やECBによる出口戦略の遅れも意識され、対欧州通貨では堅調だった...
03/23/2010 up
1-2月のユーロ売りも、今月に入って売り持ちポジションの解消に進み、再び「ユーロ売り」が手掛けやすくなってる、っていう見方も(б。б)☆゛ ・・・ なんせ、ギリシャの財政不安は "支援の不協和音" な...
03/23/2010 up
ドル円相場は狭いレンジでもみ合ってるけど、揉み過ぎて(存在感も)なくなっちゃうんじゃないかと心配(>_...
03/23/2010 up
前日のNY市場を、ちょっと甘く見てました┌(_ _)┐ ・・・ これといった経済指標もなく、アジア―欧州時間の流れを引き継いで、方向感に欠けたNY為替相場かな? って、早めにマーケットウオッチから退散...
03/22/2010 up
アジア時間でチョびっと軟調だった欧州通貨も、欧州勢参入で反発か!? そんな思わせぶりも、これまでのとこ "不発" で推移する週明けの外為市場(>_...
03/22/2010 up
久々に達成感を味わいながら爽快な朝を迎えましたo(^-^)o ・・・ なぜかというと、やっ~と 「ネスカフェ・バリスタ "超" 限定セット」 の購入完了に、今朝こぎ着きましたv(^o^)v
プレゼント...
03/22/2010 up
けっこう、わたし好きなデータの見方で、木野内栄治氏(大和証券キャピタル・マーケッツ)が 「長期の円高局面、終盤」 とテクニカル分析されてました@日経ヴェリタス:
(1)「16年サイクル」 ・・・ 19...
03/21/2010 up
ユーロ圏16カ国財務相会合(15日)で、ギリシャに対して、万が一のための "支援" で基本合意したのに、なぜかユーロに悲観論が再浮上。 いつまでもユーロ先安観がぬぐえない、そんな 「なぜ?」 を日経ヴ...
03/21/2010 up
大荒れの天気予報ですネ。 十分にご注意を! できることなら、ドル円に吹き込んでもらいたいとこ┐(-_- )┌
さて、先週1週間を振り返り、今週の為替相場につなげたいトピックの整理をしました。
【14日...
03/20/2010 up
よく耳にする 「近くて遠い国」 ・・・ 欧州では、英国は 「欧州大陸との距離は近いようで遠い」 国のようです。 そんな記事が、日経朝刊に掲載されてました。 『ギリシャの財政危機と英国』、『マーケットと...
03/20/2010 up
ギリシャへの財政再建支援の難航との見方や英国の景気の先行き不透明感を背景に、欧州通貨・資源国通貨が売られ、つれて株価も原油や金も下落@NY市場 ・・・ インド中央銀行の政策金利引き上げ決定が、中国も金...
03/19/2010 up
ドル円は欧州市場でも動きパッタリ ・・・ こうなると早くも来週に目を向けたいとこだけど、週明けしょっぱなから東京市場は春分の日の振り替えで休場。 さらに国内は、年度末で "新規の玉" に期待できず、唯...
03/19/2010 up
材料難とはいえ、ドル円は全く反応を示しませんネ(90.34~60) ・・・ 早番の欧州勢も、東京外為市場のレンジをチェックして、唖然としたでしょうネ。
さて、その欧州勢は、BOE金融政策委員会(MPC...
03/19/2010 up
「『FRBが公定歩合を引き上げる』という根拠のない噂が広がった」(NikkeiNet)・・・そんなこともあったんですか?! ・・・ 米債利回りは上昇し、日米金利差の拡大の連想から円売り/ドル買いが進み...
03/18/2010 up
きょうの日経平均株価は、3月4日以来となる100円超の下落 ・・・ やっとメリハリのある株式相場が戻ったようでもあり、下げたとはいえ安堵感も(?)
さて、午後に入って 「ギリシャがIMFに金融支援を要...
03/18/2010 up
「ギリシャは4月2~4日にも、IMFに金融支援を要請する可能性も――」(ダウ・ジョーンズ/NikkeiNet)という報道ベースにのった短期筋が「ユーロ売り/円買い」で仕掛け、つれて日経平均株価は下落(...
03/18/2010 up
注目された日米金融当局による同日共催のイベントも終わっちゃって、さて次は何を材料に動けばいいのか? って手探り状態の外為市場(+。+)~~
・・・ となると、方向感に乏しい為替相場でも、昨日の東京でも...
03/18/2010 up
昨日のブログに、銀座で解禁のエリカ様の写真2枚を掲載したけど、ソニービルのある数寄屋橋交差点の向かい側のベストポジションには交番があって、ラッキーな数人のお巡りさんも・路行く人たちも立ち止まって眺めて...
03/17/2010 up
きょうの日銀・金融政策決定会合の決定に、マーケットには 「『アナウンスメント効果を狙ったパフォーマンス』 との受け止め方が出ている」(NikkeiNet) とか、それでも 「日銀自身が姿勢を明確にした...
03/17/2010 up
日銀の追加金融緩和策の決定直後、一時的に円は買われたものの、その後は円売り優勢に ・・・ とはいっても、ドル円のレンジは90.02~67。 「円の上値は重い」とみるか、「"例外的に低い" FF金利は長...
03/17/2010 up
日銀・金融政策決定会合で、「新型オペ供給の規模を現行10兆円⇒20兆円」 ・・・ 拡大決定に、マーケットはすでにプラス10兆円程度は織り込み済み、材料で尽くしと円買い先行で反応! 拡大に、「反対票2票...
03/17/2010 up
FRBは声明で、将来の政策金利について「"例外的に低い" FF金利が長期にわたって続く可能性が高い」 と前回の表現を維持! ・・・ 採決も賛成9票、反対1票。 また、住宅ローン資産担保証券(MBS)の...
03/16/2010 up
「EU委員会が、英国に財政緊縮を求める意向」 と報じられ、夕方からあれよあれよとポンド先導でユーロも買い進められてるけど ・・・ 今日の東京外為市場では、意外と堅調だった「円」(USDJPY=89.9...
03/16/2010 up
わたしの睡眠時間を奪った未明のドシャ降り雨も止み、何と朝からは快晴の東京 ・・・ 外為市場では、毎度お騒がせのFOMCを今夜に控え、また、久々に主役級に抜擢された日銀金融政策決定会合(16-17日)と...
03/16/2010 up
雨の音に無理やり目を覚まされ、でもなぜか自然と向かった先はPCの電源をスイッチオン。 そして目にした為替レートは、夕方からの欧州通貨売り基調からそのままフラット相場に展開中。 このパターンでいくと、今...
03/15/2010 up
目新しい材料もなく、為替(ドル円=90.55~81)も株式相場も同じように手控えモードでパッとしない東京市場でしたネ。
先週も為替相場は極狭レンジで推移してたけど、「05年8月12~19日以来、6営業...
03/15/2010 up
今週は日米の "金融政策の違い" を巡って、為替相場は駆け引きが繰り広げられる(!?) っていう雰囲気が蔓延してるけど、"超低金利" の継続については日米欧ともに長期化必至の状態 ・・・ 先週までは、...
03/15/2010 up
先週末のブログ 「90.81 YOURS!」 の顛末は、朝方 「.65」 で決済しちゃいました(*'-^) ・・・ 金曜日深夜にポジションメイクした時、そしてNYクローズ(「.50-55」)を翌朝に確...
03/14/2010 up
10日間の中国・全国人民代表大会が閉幕 ・・・ 温首相は記者会見で:
◇人民元相場について、「過小評価はされていない」
◇人民元の切り上げ圧力に、「他国を批判し、強制的な手段を使って為替相場の切り上げ...
03/14/2010 up
数時間後に夏時間(Daylight Saving Time)へ移行する米国 ・・・ 日本ではあすからの米経済指標とは、1時間早く出会って、1時間早くお別れですネ(^_-)☆
◆.。・+゜゜+・。 今週...
03/13/2010 up
「ギリシャ(4日)とポルトガル(10日)の10年物国債入札が好調で、信用不安がいったん後退」 と、そんな見方もあって今月に入ってからユーロは買い戻されてるようだけど、「ユーロに割高はあるものの、ユーロ...
03/13/2010 up
今週末の米国の夏時間(Daylight Saving Time)への移行(14日)を前に、最後となった 2月小売売上高@22:30 でポッーンと跳ねましたネ(^_-)☆
実は昨夜は新宿で飲んでて、そ...
03/12/2010 up
17時過ぎから、またポンドが動意を示してるけど ・・・ 1ドル=90円って、マーケットにとって居心地がいい水準なんですね(*'-^)☆ 日経平均株価も堅調に推移し、期末決算にはもってこいとなりつつあ...
03/12/2010 up
要人発言でも踊らない為替相場 ・・・ NHKで中継された参院予算委員会での発言:
◇ 鳩山首相 :
「為替(レート)は基本的には市場で適正に決められるべきだが、必ずしも実態はそうなっていない。 ドルと...